うなぎは土用の丑の日が一番まずい!?2018年はいつなのか?

ふっくらとした身にたっぷりと脂がのったうなぎ。
甘辛いタレに絡めて食べると最高ですよね~♪

うなぎは今や高級食材です。

その高級食材が堂々とした理由で
食べれる日が「土用の丑の日」です!

2018年の土用の丑の日いつなのか?
本当は土用の丑の日のうなぎが一番まずいってどういうこと!

いろいろと土用の丑の日を
深掘りしてお伝えしていきます!

2018年の土用の丑の日いつなのか?

【2018年の土用の丑の日は2日間】
◆ 7月20日(金)【一の丑】

◆ 8月  1日(水)【二の丑】

 

・・・以上の2日間です!

ちなみに「土用」とは暦上で
「立春・立夏・立秋・立冬」
それぞれ直前の18日間のことを指します。

土用は春夏秋冬と年に4回あります。

ただし、一般的には
夏の土用(立秋の直前)の丑の日を
「土用の丑の日」と呼ばれていいるのです。

 

土用の丑の日のうなぎが一番まずい!のはどういうこと?

うなぎは夏の食べもので
夏が一番おいしいと思われがちですが、実は違います!

うなぎは冬眠する魚なのです。
冬眠する魚はその準備のためにエサをたっぷりとります。

だから、うなぎが一番おいしい時期というのは
冬眠の直前が一番おいしいのです!

また、9月~10月に産卵のために川を下ってきます。
このうなぎを「下りウナギ」と呼ばれています。

「下りウナギ」はたっぷり脂が乗っていて人気があります。
しかし、やや皮が硬くなってしまう傾向があるので、
好みが分かれるところです。

5月~6月に捕れるウナギは好物のカワエビを食べています。
この時期のウナギは脂も乗っていて、
しかも、ほのかにエビの香りがしておいしいという人もいます。

・・・いかがでしょうか?
夏場以外のウナギがおいしそうですよね!

やはり天然うなぎがおいしいの?
天然うなぎの数は減る年々減る一方です。天然うなぎは春から秋にかけてしか捕れません。あとの時期は養殖ものに頼るしかないのです。養殖でもかつては屋根がない池で3年ぐらいかけて育てていたので味が良かったと言われています。現在はビニールハウスの池で十か月程で育て上げる方式になっています。屋根があると冬眠することがないため栄養を蓄えることがないので味は落ちます。エサも自然のものが食べられないので風味も落ちてしまいました。

 

土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのはなぜ?

 

夏の土用の時期というのは誰もが夏ばてをしやすい時期です。
そこで、昔から土用蜆(しじみ)・土用餅・土用卵など
精のつくものを食べよう!という慣習がありました。

現在のように土用にウナギを食べるということが
一般化させるきっかけとなった人物は
幕末の天才と言われた「平賀源内」が広めたと言われております。

昔の人たちは夏場にうなぎの味がおちることを知っていました。
そのために、夏場はウナギが売れ行きが落ちていました。

困ったウナギ屋平賀源内に相談したところ、
「本日、土用丑の日」
と書いた張り紙を張り出しておけ!

そこで、民衆たちが「なんだなんだ?」と
うわさがうわさを呼び大繁盛したことがきっかけだと言われています。

丑の日なので「う」がつく食べ物で
「うなぎ」になったということです。

平賀源内氏はマーケティングの天才だったのかもしれません。
現代でいう「ホリエモン」みたいな人だったのかな!?

 

うなぎの栄養については?

マーケティングとして土用の丑の日に
うなぎを食べることが浸透したことはわかりました。

ただ、うなぎは実際に夏の身体が
ばてやすい時期にはもってこい!の栄養素がたくさん含まれているようです。

・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンD
・カルシウム
・亜鉛
・鉄分
・コラーゲン
・DHA
・EPA

 

うなぎの栄養素でダントツ多いのが「ビタミンA」です。
ビタミンAは目の健康には欠かせないビタミンなのです。

また、ビタミンAは抗酸化作用があるために
美肌効果が期待できるといわれています。

大きな特徴としては「EPA」「DHA」が含まれています。
サンマと同じレベルの含まれています。

EPAは中性脂肪を下げたり、
コレステロールを下げてくれる役割があります。

そして、DHAは脳のサプリとして多くの人に飲まれています。

うなぎは脂分が多く、カロリーが気になるところですが、
蒲焼一切れ(100g)で293カロリーしかありません。

 

 

まとめ

 

ここまで、土用の丑の日とうなぎについてお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか。

うなぎは栄養満点だから、どんどん食べましょう!

と言いたいところですが、うなぎは絶滅危惧種。
あと、何年後かには絶滅してしまうかもしれないのです。

だから、食べないようにしましょう。

・・・これも何か違うような気がしますね!

販売されている間は食べても良いので
うなぎが好きな人はどんどん食べて行きましょう!

こちらの記事もおすすめです。
>>じゃがいもをりんごと一緒に置くだけで芽が出にくくなるって本当なのか?

 

 

358ドットネットをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む