358ドットネット
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
358ドットネット > ライフスタイル > そうじ・洗濯 > 0円でできる窓の結露対策法!自分がやってみたなかでの最善の方法とは?

0円でできる窓の結露対策法!自分がやってみたなかでの最善の方法とは?

冬の外はさむ~い。
でも、お家のなかは、ぽかぽかと快適です!

そんななか、
悩みのタネのひとつが「窓の結露」ではないでしょうか?

 

もくじ

  • 0円でできる窓の結露対策方法とは?
    • 窓にできてしまった結露を効果的に取り除く対策法
    • 窓に結露をつきにくくする予防法とは?
    • なぜこの窓結露の対策方法がおすすめなのか?
    • 結露を放っておくと恐ろしいことになります!
    • まとめ
    • 窓の結露対策の参考動画をご紹介します!
    • 一緒によく読まれている記事

0円でできる窓の結露対策方法とは?

 

窓の結露のお悩みを0円で解消できる。
「窓の結露対策方法」をお伝えしていきます。

既に結露してまった窓の処理方法と
その後、結露しにくくなるような対策方法をご紹介します!

 

窓にできてしまった結露を効果的に取り除く対策法

窓にできてしまった対策法についてご紹介します。

この方法は、結露も取り除けてしかも、
窓そうじまでできちゃうという二度おいしい方法のご紹介です!

▼まず用意するものはコレです▼

◆ 古新聞
だけです!

 

新聞紙を窓に貼っていきます。

結露で濡れているので簡単に貼り付けることができます。
新聞紙がぐんぐんと水分を吸い取ってくれます!

1分ぐらい放置します。

 

その新聞紙で窓ガラスを拭いていきます。

 

ぐちゃぐちゃと丸めながら窓を拭いていきます。
吸い取りきれてない水分を拭きながら窓掃除もしていきます!

※新聞のインクは油性のため、
窓ガラス面が黒くなったりすることはございません。

 

サッシの部分をふくときに窓枠に新聞紙がふれると
黒く汚れる場合がありますので、ガラス面だけにしたほうが無難です。

 

▲ご覧の通り窓がピッカピカになりました♪

 

新聞紙はそのまま、
ゴミ箱に捨てることができるので楽ちんですね!

 

窓に結露をつきにくくする予防法とは?

 

窓がピカピカになったところで、
次に窓に結露をつきにくくする対策をとっていきます。

▼用意するものはコチラです▼

 

◆ 食器用の洗剤(中性洗剤)
◆ ぞうきん

 

 

ぞうきんに「2~3滴」たらして窓を拭いていきます。
窓に洗剤の泡がつきますが、時間が経つと自然に消えます。

なぜ、中性洗剤を塗ると良いのかといいますと
中性洗剤の成分は水と結びつきやすく、結露を吸い取ってくれます。

※長くて4日間ほどは効果を発揮してくれます。

これで、窓の結露対策の完成です!
また、窓に結露がつくとこの作業をくり返すだけです。

 

なぜこの窓結露の対策方法がおすすめなのか?

 

ネットで結露の対策法を調べてみると
いろいろな方法が確かに出てきます。

でも、無茶な対策方法ばかりで僕はできませんでした。

 

こまめな換気をする。

 

確かに、こまめに換気をして空気を入れ替えれば
結露を防止することができるかもしれません。

でも、せっかく温まった部屋の窓を開けれますか?
換気作業もめんどくさいし、寒いのも嫌です!

 

必要以上に暖房器具を使用しない

 

暖房器具をあまり使用しなければ、確かに、結露は減るでしょう!
しかも、電気代も節約できるでしょう!

・・・でも寒さには勝てません。

結露はできても良いから、暖房は使いたいはずです。

 

除湿器を設置する

 

こんな記事も見かけました!
「そんなバカな!」・・・ですよね?

ただでさえ、乾燥する冬の季節です。
除湿器なんてつけたら、余計寒くなるはずです。

 

窓を二重窓に替える

 

・・・それができたら苦労しないよ!ですよね?
そら、リフォームができて二重窓に替えることができれば言うことなし。

でも、うちは賃貸住宅ですし、そうじゃなくてもお金に余裕が必要です。

以上のような理由でネットでよく出ている
これらの窓の結露対策は僕には無理難題でした。

 

結露を放っておくと恐ろしいことになります!

 

窓の結露対策は放っておいては大変なことになります。
結露を放っておくとこんなにも恐いことになる3選です!

 

①強烈なにおいを放つようになる

 

窓の結露を放っておくと、どこからともなく
なんとも言えない悪臭が立ち込めます。

これはほこりが腐ったときに放つ臭いだそうです。
いずれにせよ、定期的に窓のほこりをそうじすることは必須です。

 

②カビがはえる

 

窓の結露を放置していると
カビが繁殖するための好条件をつくり出します。

一度カビが繁殖すると猛スピードで繁殖して空気中に舞います。
それを吸い込んでしまうと、ぜんそくやアトピーの原因になったりします。

 

③結露が天井や壁に染み込みます

 

結露を放置することにより、徐々に天井や壁にも水分が吸収されます。
すると、内部の建材などが腐ってきて、建物自体に損傷を与えます。

よく、欠陥住宅などでは断熱材をいれていなかったりで
家の内部の腐敗がどんどん進む映像もテレビでよく観たりします。

 

まとめ

 

結露は放っておくと恐ろしいこともわかります。
だからといって、毎日そうじするのも大変です。

今回ご紹介した方法のように・・・

・手軽に結露そうじができる
・手軽に結露予防ができる

お金を掛けずに結露対策する方法としては
この2つを組み合わせることがベストだと考えています。

ちなみに僕自身は1週間に1回ペースでこれを行っています。
すると、においも出ないですし、結露も出にくい状態を保てております。

ぜひ、試してみてください!

 

窓の結露対策の参考動画をご紹介します!

 

一緒によく読まれている記事

  • 琵琶湖花火大会2019年の日程や時間は?おすすめ観覧スポットは?琵琶湖花火大会2019年の日程や時間は?おすすめ観覧スポットは?
  • 【調理師の資格は無駄!?】調理師免許を取得するための方法と注意点【調理師の資格は無駄!?】調理師免許を取得するための方法と注意点
  • 知恩院の紅葉2018年★ライトアップの時間と見頃とアクセス方法一発チェック!知恩院の紅葉2018年★ライトアップの時間と見頃とアクセス方法一発チェック!
  • 【ヘビーユーザーが暴露!】ココナラは詐欺が多い?100回以上利用して明確にわかったこと【ヘビーユーザーが暴露!】ココナラは詐欺が多い?100回以上利用して明確にわかったこと
  • 梅田の七夕イベント2018年の開催場所★日程と詳細の一発チェック!駐車場はあるの?梅田の七夕イベント2018年の開催場所★日程と詳細の一発チェック!駐車場はあるの?
  • 嘘発見器の仕組みとオススメで人気の「嘘発見器アプリ」の紹介嘘発見器の仕組みとオススメで人気の「嘘発見器アプリ」の紹介
スポンサードリンク

2018年2月9日(金)  ライフスタイル, そうじ・洗濯

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 僕が自分でリモコンボタンを復活させた全工程を大公開します! なぜ、大学受験料はこんなにも高いのか?クレジットカードでも支払えるの! »

Sponsored Links




検索

プロフィール

はじめまして、ジャッキーです!僕のブログに訪問していただきありがとうございます。子供のころからジャッキーチェンにあこがれて30年の40代ブロガーです。顔がちょっとだけジャッキーチェンに似ていると言われます。このブログがあなたに少しでもお約に立てることができたらうれしいです♪

プロフィールの詳細

新着情報

  • 麒麟川島明と相方の田村裕のギャラの配分は折半なのか?

    2022年12月27日(火) エンタメ

  • 【Mリーガー】麻雀プロ美女集団★誰か結婚や離婚をしているのか?

    2022年11月8日(火) エンタメ

  • 【貴島明日香 電撃婚】お天気キャスターだった「ZIP」を卒業!ついに結婚!?

    2022年3月25日(金) プロ野球, エンタメ

  • アッキーナ(南明奈)はコーラから水に代えて健康になったはずなのに所属事務所を引退した理由は?

    2021年11月21日(日) エンタメ

  • ケンタッキーフライドチキン(KFC)のクーポンの使い方「一番お得なクーポン取得方法」

    2019年7月12日(金) 食べ物

  • 【どっちが悪い?】はじめしゃちょーが木下ゆうかを号泣させた真相がやばい!?

    2019年7月11日(木) エンタメ

  • 【秒読み!?】草なぎ剛ついに結婚発表か!お相手はやはり上野なつひさんなの?

    2019年7月10日(水) エンタメ

  • 石原さとみと山下智久が復縁することが決定!?「SHOWROOM」社長の前田裕二氏と遂に破局

    2019年7月9日(火) エンタメ

  • 深田恭子のすっぴんはブサイクなのか! 最近(37歳)の画像から真相や美容法を暴く。

    2019年7月8日(月) エンタメ

  • 【教育パパ?】松本人志の子供が通っている小学校はどこなのか?またどんな教育方針なの?

    2019年7月7日(日) エンタメ

人気の投稿とページ

  • 松竹梅の意味と3段階のグレード・ランクを表現するいろいろな言葉について
    松竹梅の意味と3段階のグレード・ランクを表現するいろいろな言葉について
  • 【まだ捨てないで!】テフロン加工のフライパンを復活させる裏ワザ
    【まだ捨てないで!】テフロン加工のフライパンを復活させる裏ワザ
  • タモリがサングラスで素顔を隠している理由に驚いた。若者は知らない過去の事実
    タモリがサングラスで素顔を隠している理由に驚いた。若者は知らない過去の事実
  • 学級閉鎖の基準は?幼稚園や保育園での閉鎖の基準はどうなっているのか?
    学級閉鎖の基準は?幼稚園や保育園での閉鎖の基準はどうなっているのか?
  • 【ネイリストから聞いた】爪が伸びるのが早い人の意外な特長とは?
    【ネイリストから聞いた】爪が伸びるのが早い人の意外な特長とは?
  • ランドセルを【茶色】にして後悔している人と満足している人の違い
    ランドセルを【茶色】にして後悔している人と満足している人の違い
  • 【紛失したらアウト!?】ヤマダ電機での長期保証書を無くしたけど、助かった話し。
    【紛失したらアウト!?】ヤマダ電機での長期保証書を無くしたけど、助かった話し。
  • 【教育パパ?】松本人志の子供が通っている小学校はどこなのか?またどんな教育方針なの?
    【教育パパ?】松本人志の子供が通っている小学校はどこなのか?またどんな教育方針なの?
  • 鳥肌が立つ原因はこの3つ!鳥肌を早く引っ込める方法はあるのか?
    鳥肌が立つ原因はこの3つ!鳥肌を早く引っ込める方法はあるのか?
  • じゃがいもをりんごと一緒に置くだけで芽が出にくくなるって本当なのか?
    じゃがいもをりんごと一緒に置くだけで芽が出にくくなるって本当なのか?

カテゴリー

  • 食べ物
  • コードバン
  • 雑学
  • プロ野球
  • スポーツ
  • ニュース
  • お悩み
  • ゲーム
  • 整骨院関連
  • 梅干し
  • ヘルスケア
  • エンタメ
  • ビジネスマナー
  • 季節の話題
  • 観光
  • 春
  • マーケティング
  • 夏
  • 動物
  • 秋
  • 口コミ・評判
  • 冬
  • 脱毛
  • ライフスタイル
  • 開運
  • そうじ・洗濯
  • ファッション
  • 料理
  • 災害
  • 資格取得
  • 節約

358ドットネット

358ドットネット

新着の記事

  • 麒麟川島明と相方の田村裕のギャラの配分は折半なのか?
  • 【Mリーガー】麻雀プロ美女集団★誰か結婚や離婚をしているのか?
  • 【貴島明日香 電撃婚】お天気キャスターだった「ZIP」を卒業!ついに結婚!?
  • アッキーナ(南明奈)はコーラから水に代えて健康になったはずなのに所属事務所を引退した理由は?
  • ケンタッキーフライドチキン(KFC)のクーポンの使い方「一番お得なクーポン取得方法」
  • 【どっちが悪い?】はじめしゃちょーが木下ゆうかを号泣させた真相がやばい!?
  • 【秒読み!?】草なぎ剛ついに結婚発表か!お相手はやはり上野なつひさんなの?
  • 石原さとみと山下智久が復縁することが決定!?「SHOWROOM」社長の前田裕二氏と遂に破局

カテゴリー

  • 食べ物
  • コードバン
  • 雑学
  • プロ野球
  • スポーツ
  • ニュース
  • お悩み
  • ゲーム
  • 整骨院関連
  • 梅干し
  • ヘルスケア
  • エンタメ
  • ビジネスマナー
  • 季節の話題
  • 観光
  • 春
  • マーケティング
  • 夏
  • 動物
  • 秋
  • 口コミ・評判
  • 冬
  • 脱毛
  • ライフスタイル
  • 開運
  • そうじ・洗濯
  • ファッション
  • 料理
  • 災害
  • 資格取得
  • 節約

人気の投稿とページ

  • 松竹梅の意味と3段階のグレード・ランクを表現するいろいろな言葉について
  • 【まだ捨てないで!】テフロン加工のフライパンを復活させる裏ワザ
  • タモリがサングラスで素顔を隠している理由に驚いた。若者は知らない過去の事実
  • 学級閉鎖の基準は?幼稚園や保育園での閉鎖の基準はどうなっているのか?
  • 【ネイリストから聞いた】爪が伸びるのが早い人の意外な特長とは?
  • ランドセルを【茶色】にして後悔している人と満足している人の違い
  • 【紛失したらアウト!?】ヤマダ電機での長期保証書を無くしたけど、助かった話し。
  • 【教育パパ?】松本人志の子供が通っている小学校はどこなのか?またどんな教育方針なの?

Copyright© 2023 358ドットネット. All rights reserved.

ページトップへ