S.H.Figuartsのフィギュアには大きく分けて、「通常」のものと「真骨頂製法」と言われるタイプの2つがあります。そこでこちらの記事では
真骨頂製法の特徴とはどんなものか?
通常との違いは何なのか?
これらについて解説をしていきます。
S.H.Figuarts真骨頂製法の特徴とは?
S.H.フィギュアーツは、バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズです。S.H.フィギュアーツは、Super High Action Figureの略で、高い可動性とディテールを持つフィギュアということです。
そのなかでも、「真骨頂製法」というのは何なのか?バンダイさんが説明している文章では・・・
という説明なのですが、なんかわかりづらいですよね💦そこでわかりやすく「真骨頂の特徴」をまとめたのがこちらです。
項目 | 特徴 |
外箱 | 材質も厚く黒白基調で高級感が漂い画像写真も多い |
造形 | より緻密で細かい造形で作られている |
可動性 | 関節の構造が優れていて自然なポーズが取りやすい |
カラー | つや消しされていて柔らかい色合い |
型どり | 最新のスキャン技術を駆使 |
アクセサリー | 付属パーツの質が高く高品質 |
真骨頂★仮面ライダーシリーズの特徴
真骨頂での仮面ライダーシリーズは骨格の部分から造形を重ねていき、人体の造形・可動と仮面ライダーの外観を両立する。等身大キャラクターだからこその細部ディテール再現も、ライダーごとの特性に合わせて追求。とされています。
真骨頂★ウルトラマンシリーズの特徴
真骨頂でのウルトラマンシリーズでは、当時のスーツアクターの全身をスキャンしその体躯・骨格をベースに造形を重ねていき、LSS造形協力のもと細部のディテール再現にもこだわり“本物感”を追求しているとされています。
仮面ライダーもウルトラマンもそこまでやるか!というこだわりですね!
S.H.Figuarts真骨頂製法の良い口コミと悪い口コミについて
真骨頂シリーズを購入した人の実際の口コミをまとめます。
購入して良かったという口コミ
購入して悪かったという口コミ
パワータイプが太いのは知ってますし実際の着ぐるみの造形に詳しい訳でも無いのですが胴体パーツがほぼ円筒形と言うのはだらしない体形にしか見えませんでした。
口コミをいろんなキャラクターでみていくと、やはり悪い口コミの多くが「品薄で買えず、プレ値しかなかった」というものが多かったですね!
品質に関しては、ほぼ満点といっていいほどクオリティが高いことが改めてわかりました!
S.H.Figuarts真骨頂製法は取り扱い販売店の違いはあるのか?
S.H.Figuartsの通常版と真骨頂製法の販売店は「基本的には同じ」です。
家電量販店:
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・エディオン・ジョーシンなど
ホビーショップ:
イエローサブマリン・アニメイト・ゲーマーズ・駿河屋など
ただし、プレミアムバンダイや東映ヒーローネットなどのバンダイ公式通販サイト限定で販売される商品があります。
そのなかでも、魂ウェブ商店限定特典が付属する場合があります。
あとは、イベント会場限定で販売される場合があります。
まとめ
こちらの内容としては、
真骨頂製法の特徴とはどんなものか?
通常との違いは何なのか?
についてお伝えをしてきました。
S.H.Figuartsの真骨頂製法はユーザーの声をどんどん取り入れて日々進化していっていることがよくわかりました。
ただ、フィギュア製造の技術の年々上がってきているため、真骨頂製法ではない通常版でも十分に満足しているという声もよく上がっていました。
特に、仮面ライダーシリーズについてはガイムからはそうなっているという声が多かったですね。
そう考えると、真骨頂製法へのハードルもどんどん上がってくるので、今後の進化にも目が離せなくなってきますね!