【徹底解説】S.H.Figuarts通常版と真骨頂製法との違いや特徴は何なのか?

S.H.Figuartsのフィギュアには大きく分けて、「通常」のものと「真骨頂製法」と言われるタイプの2つがあります。そこでこちらの記事では

 

真骨頂製法の特徴とはどんなものか?
通常との違いは何なのか?

 

これらについて解説をしていきます。

 

 

S.H.Figuarts真骨頂製法の特徴とは?

 

S.H.フィギュアーツは、バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズです。S.H.フィギュアーツは、Super High Action Figureの略で、高い可動性とディテールを持つフィギュアということです。

そのなかでも、「真骨頂製法」というのは何なのか?バンダイさんが説明している文章では・・・

 

「真骨彫製法」とは、表面的ではなく骨格から造形を行い、ヒーロー本来の「存在感」とフィギュアとしての「自然な可動」の両立を追求した製法である

という説明なのですが、なんかわかりづらいですよね💦そこでわかりやすく「真骨頂の特徴」をまとめたのがこちらです。

 

項目特徴
外箱材質も厚く黒白基調で高級感が漂い画像写真も多い
造形より緻密で細かい造形で作られている
可動性関節の構造が優れていて自然なポーズが取りやすい
カラーつや消しされていて柔らかい色合い
型どり最新のスキャン技術を駆使
アクセサリー付属パーツの質が高く高品質

 

 

 

真骨頂★仮面ライダーシリーズの特徴

 

真骨頂での仮面ライダーシリーズは骨格の部分から造形を重ねていき、人体の造形・可動と仮面ライダーの外観を両立する。等身大キャラクターだからこその細部ディテール再現も、ライダーごとの特性に合わせて追求。とされています。

 

真骨頂★ウルトラマンシリーズの特徴

 

真骨頂でのウルトラマンシリーズでは、当時のスーツアクターの全身をスキャンしその体躯・骨格をベースに造形を重ねていき、LSS造形協力のもと細部のディテール再現にもこだわり“本物感”を追求しているとされています。

 

 

仮面ライダーもウルトラマンもそこまでやるか!というこだわりですね!

 

S.H.Figuarts真骨頂製法の良い口コミと悪い口コミについて

 

真骨頂シリーズを購入した人の実際の口コミをまとめます。

 

購入して良かったという口コミ

間接の可動も広いし色々なポーズを付けて楽しめますのでこれもありかなって思います。他のレビューでもあるようにツノがちょっと大きいとか、ベルトがのっぺりしてるとかありますが、個人的には気にならないです。
プロポーションなど、こだわりが強い方で、なければかなりオススメです。毎日のようにポーズをかえて飾って楽しんでます。
レンジャーのフィギュアーツ真骨彫製法でゴーカイレッド。最高の出来で残り5人も是非欲しい一品。
やはり作りが凄く良いですね✨個人的には大変満足です( *˙ω˙*)و グッ!真骨頂で後の仲間の5人出されたら買っちゃいますね💦何処よりも安く買えたのが嬉しいです✨
マルチタイプの塗装が改善されてなお可動域も問題なし。スーツアクターの中村氏のボディスキャンによって本編とスタイルが同じパワータイプのフィギュアが遊べるのは最高です!デラシウム光流のパーツも3つついており色々な場面を再現出来るので文句無しの出来です

 

 

購入して悪かったという口コミ

 

前作マルチタイプは塗装剥げ以外は完璧だったのですがそのせいなのか?今回は赤部分が素材色になっており全体的にチープ感が有ります。それ以上に同体部は「前後にも」分厚い造形でおっさん体形になってます
パワータイプが太いのは知ってますし実際の着ぐるみの造形に詳しい訳でも無いのですが胴体パーツがほぼ円筒形と言うのはだらしない体形にしか見えませんでした。
しかし、バンダイスピリッツのアーツ担当は無能だ!販売方針を変えない限り転売屋がのさばり普通に予約できることはないでしょう
レビューサイトなどを見ると、微調整された全身の色彩変更を「マットな配色」というように表現していることが多かったが、自分には紫芋色になってしまったという風に感じられた。少なくとも公式で強調しているマゼンタ色には旧版よりも遠ざかってしまったように思う。
右腕の方の膝より下がズレていてアーマーに干渉して肘がまげられませんでした。もともと動く場所ではないので、不良品かと返品させていただきたいです、、、、
フィギュア自体はいいものでした。しかし、発売前の商品にプレ値をつけるのはいかがなものと思いました。

 

口コミをいろんなキャラクターでみていくと、やはり悪い口コミの多くが「品薄で買えず、プレ値しかなかった」というものが多かったですね!

品質に関しては、ほぼ満点といっていいほどクオリティが高いことが改めてわかりました!

 

S.H.Figuarts真骨頂製法は取り扱い販売店の違いはあるのか?

S.H.Figuartsの通常版と真骨頂製法の販売店は「基本的には同じ」です。

 

家電量販店:

ヨドバシカメラ・ビックカメラ・エディオン・ジョーシンなど

 

ホビーショップ:

 

イエローサブマリン・アニメイト・ゲーマーズ・駿河屋など

ただし、プレミアムバンダイや東映ヒーローネットなどのバンダイ公式通販サイト限定で販売される商品があります。
そのなかでも、魂ウェブ商店限定特典が付属する場合があります。

あとは、イベント会場限定で販売される場合があります。

 

まとめ

 

こちらの内容としては、

 

真骨頂製法の特徴とはどんなものか?
通常との違いは何なのか?

 

についてお伝えをしてきました。

 

S.H.Figuartsの真骨頂製法はユーザーの声をどんどん取り入れて日々進化していっていることがよくわかりました。

ただ、フィギュア製造の技術の年々上がってきているため、真骨頂製法ではない通常版でも十分に満足しているという声もよく上がっていました。

特に、仮面ライダーシリーズについてはガイムからはそうなっているという声が多かったですね。

そう考えると、真骨頂製法へのハードルもどんどん上がってくるので、今後の進化にも目が離せなくなってきますね!

 

358ドットネットをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む