腰が抜けるとか腰を抜かすってどういう意味なのか?例文と慣用句も紹介しています。


この「腰抜け野郎がっ!」

管理人はこれまでの人生で何度も言われてきた言葉です。

決して、褒められているわけではなく、
間違いなく、けなされている言葉ですよね。

そもそも「腰が抜ける」とか
「腰を抜かす」ってどういう意味なのか?

気になったので、調べてみました。

腰が抜ける、腰を抜かすの意味とは?

 

恐い目にあったり、すごく驚いたときに
足腰が立たなくなってしまうこと。

この状態を「腰が抜けた・腰を抜かす」と言います。

 

このとき、身体の中では何が起こっているのか?

腰が抜けたときというのは、
腰が脱臼するとかというわけではありません。

そうではなく、脊髄神経(せきずいしんけい)のなかの
腰神経の一部(運動野・知覚野)が
一時的に麻痺してしまう状態だと言われています。

精神的に強いショックを受けたときに
ガクガクとして身体の力が抜けてしまうのは
脳と脊髄神経のこの部分が密接な関係をもっているためなのです。

 

腰が抜けてしまったときの対処法

もしも、実際に腰が抜けてしまったらどうすれば良いのか?
ずばり!「安静にすれば治る」です。

腰を抜かしたときというのは、
ぎっくり腰やヘルニアなどとは違います。

あくまでも一時的な麻痺のようなものだと考えられています。
ですので、医学的にも特には解明しようとはされていないようです。

 

[su_box title=”豆知識:体に関連する漢字に「月編(にくづき)」が使われている理由”]腰・腕・脚・肺・腸・胸など身体の一部を表す漢字には「月」が入っています。なぜ、月編(肉づきが使用されているのか?については諸説あります。管理人が信じている説は「天体の月と人間の身体は密接に関係している」という説です。女性の月経などはまさに月の周期と同じだと言われています。それに、満月の夜に犯罪が増加するなど月と人間の関係は密接だから、漢字にも月が使用されている。この説を信じております。[/su_box]

 

「腰が抜ける」や「腰を抜かす」の例文や使い方

・あのミュージカルを最前列で観たら、腰を抜かすよ。
・新入社員の奇怪な行動に腰を抜かすほど驚いた。
・うれしいプレゼントに腰が抜けるかのように座り込んだ。
・好きな芸能人と握手をしてヘナヘナと腰が抜けた
・座ったまま腰が抜けたかのように茫然としていた。
やすおくん

ポジティブでもネガティブでも
どっちの表現でも腰が抜けるは使うんだね!

 

「腰」の漢字を使用した慣用句について

 

「腰を抜かす」「腰が抜ける」の他にも
たくさんの腰という漢字を使用した言葉があります。

それらをご紹介していきます。

腰を折る:途中と止めること
腰が重い:なかなか動かないこと
腰が低い:偉ぶらずに謙虚な様子
腰が高い:横柄である
腰を浮かす:立ち上がろうとする
腰を据える:ひとつのことに集中する
本腰をいれる:本気をだす
腰を掛ける:座る
やすおくん

普段何気なく使っている言葉も
けっこうたくさんあるね!

 

まとめ

腰が抜ける、腰を抜かすについてお伝えをしてきました。
いかがだっだでしょうか?

このように考えてみると、
「腰が抜ける」ことは自分ではコントロールすることができません。

いわゆる「生理現象」なんですね!

だから、この「腰抜け野郎!」と言われても
生理現象だから、仕方がないのかもしれません。

何事も無理をしてはいけませんからね!

こちらの記事もおすすめです。
>>学院と学園はどのように使い分けられているのか知っていますか?

 

358ドットネットをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む