おしどり夫婦の意味とは?本当の生態を知ると絶対にショックを受ける!?


「あそこのご夫婦はおしどり夫婦ねぇ」

「本当、うらやましいわね~」

・・・巷の井戸端会議では
よくこんな会話が飛び交っていますよね。

おしどり夫婦ってどんな意味なのか?
また、オシドリの本当の生態はどんなものなのか?

独身である管理人の僕が調べてみました。

おしどり夫婦の意味とは?

 

おしどり夫婦の意味とは・・・

いつも一緒にいて仲が良さそうな夫婦のこと

つがいとなったおしどりのオスとメスはいつも一緒にいることから
仲が良い表現方法として「おしどり夫婦」と言われています。

やすおくん

仲が「よさそう」に見えるという
表現はなんとなくクセモノだよね!

 

おしどりのつがいが仲が良さそうな姿【動画 】

 

おしどり夫婦といわれるようになった2つの由来や語源とは?

じゃあ、なぜ仲が良さそうな夫婦が「おしどり夫婦」と言われるようになったのか?
おしどり夫婦といわれるようになったのは「2つの由来」があるようです。

① 鴛鴦(えんおう)の契(ちぎ)りという説
② 思い死ぬ鳥という説

という2つの説です。
2つの説を詳しく解説していきます。

 

①鴛鴦(えんおう)の契(ちぎ)りという説

 

「鴛鴦」とはは雄と雌のおしどりのことです。
中国の戦国時代に宋の康王(こうおう)が
自分の家来である韓憑(かんひょう)の妻を権力で奪い取った。

韓憑は悲しみのあまり自殺してしまいました。
妻もまた、後追いするように自殺してしまいました。

民衆たちはこの2人に深く同情したました。
しかし、康王は死んだ2人のお墓をわざわざ向かい合わせにつくらせたそうです。

「もし墓を1つに合わせられるなら、やってみるがよかろう」
と嫌味を言い放ったのである。

ところが、一晩たっただけで、梓(あずさ)の木がそれぞれの墓から生え出てきたのです。
さらに10日後、2つの木の枝がつながり、根は1つにからまり合ったそうです。
見事にふたりの墓は2つに合わさったそうです。

その後、この木の枝の上には、ひと番(つがい)オシドリが棲みついたそうです。
これが「オシドリ夫婦」の由来だという説です。

『唐詩選(唐代の漢詩選集)蘆照隣』より。

やすおくん

すごく、悲しい物語だね。

 

思い死ぬ鳥という説

 

オシドリはつがいの片方が捕まえられると、
もう片方は「相手を思い」悲しみの果てに死んでしまうと言われています。

この「思い死ぬ鳥」という言葉が略されて、
オシドリという名前が付けられたと言われています。

そして、それだけ愛し合っているという意味で
おしどり夫婦という言葉が生まれたという説です。

やすおくん

思い、死ぬ鳥かぁ
文字通り「重い」よね!

 

おしどりの本当の生態とは?

 

このように「愛情深い」象徴として使われるおしどりですが、
本当の生態も実際にそうなのでしょうか?

おしどりのつがいは毎年春になると巣をつくるために
適当な場所を探します。

そこではちゃんと役割が決まっています。

樹の巣穴をつくるその場所を決めるのがメス。
巣穴に羽毛を敷き詰めたり居住環境をつくるのがオス。

そして、交尾が終わるとオスはそそくさと巣から出て行きます。
巣を出てからは近くの池や川で暮らします。

一方のメスは巣穴のなかでじっと卵を守り続けます。
メスが巣穴のなかにいる間、オスは他のメスにちょっかいを出したり
けっこう、浮気もするようです。

メスはメスで卵にしか関心がなくて孵化(ふか)したあとも
オスはそのヒナに近づくことはなく、メスだけで育てるそうです。

つまり、おしどりの夫婦が仲が良いのは巣ができるまでのこと。
あとは、けっこう悲惨な状態になるそうです。

やすおくん

人間の夫婦だったら、
最低の旦那だよね!
子供つくって浮気して
その後、子どもに近づかない。
・・・だからね。

 

まとめ

おしどり夫婦の意味。
そしておしどり夫婦の語源・由来についてお伝えしてきました。

いかがだったでしょうか?

おしどりは常に一緒にいるから仲が良くみえる。
人間の夫婦も常に一緒にいると仲が良くみえる。

でも、本当のおしどり夫婦になるためには
お互いの距離を尊重しあい、適度な距離を
保つことができる夫婦なのかなと思っています。

40歳を過ぎて未だ独身の管理人に言われても
全然、説得力がないのかもしれませんが(笑)

こちらの記事もおすすめです。
>>鶴の一声(つるのひとこえ)の意味と例文★語源はいったい何なのか?

 

358ドットネットをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む