大学芋の由来とは?なぜこの名前になったのか!3つの説と栄養価も調べてみた。

「大学芋」って変なネーミングですよね?

なんで、大学ってついているのだろう。
大学と何か関係があるのかな・・・

気になったので、由来について調べてみました。

大学芋の名前の由来とは?

 

なぜ、大学芋と呼ばれているのか?
その名前の由来は諸説あります。

その言われている説は以下の3つです。

① 学費を稼ぐために作っていた説
② 東大生に人気があった説
③ 調理方法に由来する説

 

・・・以上3つの説があると言われています!

それぞれの説の解説をお伝えしていきますね。

 

① 学費を稼ぐために作っていた説

大正時代の初期のころのお話です。
東大生学費を自ら稼ぐために作ったという説。

それが、同じ学生によく売れたようです。

そこで、名前をつけようということになって、
大学生がつくっているから「大学芋」という名前になったとのこと。

食料があまりなかった貧しい時代ですが、
さつまいもは比較的、当時でも確保できたそうです。

その理由はさつまいもは米を作るのとは異なり、
広大な土地を必要としないのです。

そのため、庭先の小さなスペースでも
さつまいもを栽培することができました。

当時の主食はさつまいもだったのです。

 

② 東大生に人気があったという説

 

大正時代の初期のころのお話です。

東京大学の近所に「三河屋」というふかしイモ屋さんがあったそうです。

その「三河屋」がさつまいもを揚げて調理をして、
それに蜜をかけて販売を開始しました。

すると、東大の学生にそれが売れて人気になったそうです。
それが、なんとなく「大学芋」という名前になったという説です。

これも「学費を稼ぐために作っていた説」と同じく
東京大学の大学からきていると言われています。

また、この説が最も有力とされています。

ちなみにつくったと言われている
「三河屋」さんは今はもう存在しておりません。

 

③ 調理方法に由来する説

大学芋の作り方の工程はとてもシンプルです。

サツマイモを油で揚げる。
▼▼▼
砂糖飴(水飴)をからめる
▼▼▼
いりごまをまぶす

これで「大学芋」が出来上がります。

大学芋ができたのは大正時代初期のころ。
それまで、サツマイモに飴をからめて、
ゴマを掛けて食べるという「イモ菓子」は存在しなかったのです。

そのアイデアがとてもすばらしい!ということで
そのアイデアに敬意が表されたそうです。

そこで最高学府である「大学」の称号がつけられた。
という説があります。

 

大学芋と中華ポテトの違いとは?

 

僕は、大学イモと中華ポテトって同じ
だと思っていましたが、実は違うのです。

その違いについて、表にまとめてみました。

[su_row]
[su_column size=”1/2″]

[/su_column]
[su_column size=”1/2″]

[/su_column]
[/su_row]

   芋の産地  見た目の色  タレ  食感  黒ゴマ
大学芋  国内産が多い  やや白っぽい 水飴  しっとり あり
中華ポテト 主に中国産 キツネ色  カラメル カリカリ なし

 

やすおくん

大学芋のほうが水分が多いんだね。
あと、色にも違いがあったんだ!
いりごまが食欲をそそるんだよね~

 

最後に自宅で簡単につくれる大学芋レシピのご紹介です!

 

材料も作り方も超カンタンです!

・さつまいも大・・1本
・砂糖 ・・・・・大さじ3
・いりごま・・・・小さじ0.5
・揚げ油 ・・・・大さじ3

 

やすおくん

これだったら、僕でも作れそうだわ
大学芋のレシピってシンプルなんだね!

 

大学芋のカロリーや栄養価は?

 

大学芋のカロリー:100gあたり231kcal。
納豆ワンパック:100gあたり200kcalなのでほぼ同じぐらいです。

お腹にも溜まりやすくて低カロリーなのです。
また、大学芋は栄養価もとても高いことで知られています。

・ビタミンA
・ビタミンK
・食物繊維

などが多く含まれているので
アンチエイジング効果も期待できる食べ物なのです。

低価格で腹持ちが良くて、かつ美容と健康に良い。
大学芋はかなり、万能な食べ物のなのです。

やすおくん

子供たちにもどんどん
食べてほしいおやつだよね!

 

まとめ

 

大学芋という名前がついた由来。

① 学費を稼ぐために作っていた説
② 東大生に人気があった説
③ 調理方法に由来する説

 

以上3つの説をご説明してきました。
みなさんはどれがしっくりきたでしょうか?

僕は②番ですね。

「三河屋」という具体的なお店の名前が
残っているので、信憑性が高いと感じました。

大学芋って考えれば変な名前ですけど
東大生を支えてきた食べ物ということは・・・

食べればアタマが良くなる効果もあるのかな?

こちらもおすすめ記事です。
>>6月28日は「パフェの日」だって知ってた?その由来とおすすめパフェの紹介

 

358ドットネットをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む