『雑学』カテゴリーの投稿一覧
【注意!】ぼったくりガールズバーや居酒屋を見分ける方法「5つのポイント」とは?

先日、大阪のミナミでぼったくりのガールズバーが一斉に摘発されました。 取り締まりが行われたのは「アビスグループ」で毎月5千万円超を荒稼ぎしていたと言われています。 僕も昨年、ガールズバーで2杯飲んだだけで2万円程請求され…続きを読む
【それは犯罪!】チケットの不正転売でこれをしたらアウトになるよ!の法律案とは?

僕も以前、好きなミュージカルのチケットを定価の3倍の値段でネットで買ったことがあります。 「だって、最前列で良い席だったから・・・」 でも、出品者が不正転売目的だったのか? たまたま、都合が悪くなって行けなくなったから?…続きを読む
古希(こき)のお祝いプレゼントはどんなものが喜ばれるのか?

「還暦」になると赤いちゃんちゃんこをプレゼントする。 これはとてもメジャーになっていますよね? でも、「古希」ってあまり知られていません。 「古希」のお祝いのプレゼント。 いつ、お祝いをすればよいのか? また、何をプレゼ…続きを読む
切り花を長持ちさせるためのいろいろなグッズと5選!口コミも集めてみた。

部屋に一輪の花でもあれば雰囲気が一気に変わる! お花には目に見えないとてつもないパワーがありますよね? 買った(もらった)お花の包み紙を取って それを花瓶に入れる。 ・・・これだと持って3日間。 下手をすればたった1日で…続きを読む
【自宅でつくる】透明な氷の作り方★もう買わなくても大丈夫です。

とあるレストランに入ったときのこと。 ドリンクを注文をしたときに出てきたドリンクの氷が「白い氷」だったのです。 これだけで、テンション下がりませんか? 一気にドリンクがまずそうに思えてくるのです。 (もちろん味は同じはず…続きを読む
【知らないと損する】甘い桃の見分け方!おいしく食べる裏ワザとは?

管理人は果物のなかで一番好きなものは「桃」です。 子供の頃、親に買ってもらって飲んだ「ネクター」の味。 初めて飲んだときに本当に感動したことを覚えています。 そのころから私の桃好きがスタートしました。 そこで、スーパーな…続きを読む
意外なモノで「まぶたのたるみ」を解消!しかも短時間でできる裏ワザとは?

まぶたが腫れて、たるんでしまう。 そんなときにはどうしていますか? 夜更かしとか飲み過ぎで まぶたが腫れてしまうことってありますよね? そんなときにまず、思い浮かぶのが まぶたを「冷やす」ということだと思います。 でも、…続きを読む
人間国宝は定員制で決まっている!?メリットは多いの?あなたもなれる裏ワザも大公開!

人間国宝と言えば・・・ 円広志さんが認定するもの!(笑) (となりの人間国宝) 関西ローカルTVではそう決まっています! 定員も無制限でどんどん日々増えていっております。 でも、本物の人間国宝は 定員数が決まっていること…続きを読む
ラクダのこぶの中身は水は入っていない!?じゃあ、何が入っているの?

ラクダ知っていますか? ラクダを知らない人はいないと思います(笑) でも、ラクダは別名 「砂漠の船」とも言われているのは知っていますか? なぜ、ラクダは砂漠で船のように何日も 水を飲まずとも生きて行くことができるのか? …続きを読む
おやつの時間は本来は2時が正しいって本当なの?おやつの陰謀とは・・・

おやつの時間は何時?と聞くと・・・ 99%の人が15時!と答えると思います。 でも、おやつはなぜ15時なのか、考えたことがありますか? 普段、当り前だと思っていることを調べると 他にもなぜ、日本人は3食食べるようになった…続きを読む
虫が光に集まってぐるぐる回っている理由は?人間もまた似たようなものなのか!

街の街灯に集まっている虫。 蛾や蚊、カメムシやウンカなど いろんな虫が集まって入り乱れていますよね? でも、この虫たちはなんで、光に集まってくるのか? その理由を調べているうちに 人間のはかなさにも気が付きました。 今回…続きを読む
あくび(欠伸)の本当の原因は?コントロールする方法と病気のサインについて

管理人は若かりし頃。 会社の会議で無意識に大あくびをしてしまいました。 そのとき、常務からこっぴどく叱られた苦い思い出があります。 あくびなんて生理現象じゃん! なんで俺が怒られなきゃいけないんだ。 そんな、あくびですが…続きを読む
本についている小さい虫って「シラミ」とか「ノミ」の一種なの?駆除する方法はあるの?

あなたは「本」は置いておく派ですか? それとも、読んだらすぐに処分してしまう派ですか? 「本」って知らず知らずのうちにどんどん増えて いつのまにか、本棚がいっぱいになっていた。 そんな人が多いかと思います。 そこで、久し…続きを読む
冷たい物を食べると頭が痛くなるのはなぜか?キーンとした痛みを消す裏ワザとは

夏と言えば海! 海と言えば「かき氷」ですよね。 お祭りの屋台と言えば「かき氷」の人もいるかもしれません。 ま、とにかく暑い日にかき氷は最高なのです! でも、急いで食べたときのキーンとした頭の痛み あれは最低ですよね? で…続きを読む
なぜ、電車の線路に石を敷きつめているのか?意外に知らなかったこの3つの理由

僕の子供の頃はなぜか電車が好きでした。 でも、いつのまにか全く興味がなくなっておりました。 実際に小学校のころ、友達とよく踏切に遊びにいってました。 そこで、敷石で遊んだり電車を見たりしていました。 いま思うと非常に危な…続きを読む
時計で方角を調べる方法★迷子になっても大丈夫!色んな方角の4つの調べ方とは?

昔、「地図が読めない女」という本が流行りましたよね? そのときに、初めて女性って地図が読めないんだ~って関心した覚えがあります。 でも、管理人の僕も良い歳こいて地図が読めないんだけど。 地図が読めない人の特徴のひとつとし…続きを読む
虎の巻の意味と言葉の由来とは?「今後もマーケティングで使われそう」

虎の巻ってなんで「虎」なのか? 不思議に思ったことはないでしょうか。 虎の巻じゃなくて、馬の巻とか、牛の巻とか・・・ 阪神ファンである僕としては 「虎の巻」という言葉の響きは大好きです。 でも、なぜ「虎」なのか? また、…続きを読む
雲泥の差の意味とは?月とスッポンの使い分けは必要なのか?

この、「雲泥の差」という言葉と 「月とすっぽん」と言う言葉がありますよね? 差が非常に大きいとか差が甚だしい場合などに使われます。 これらの言葉はそれぞれにどのような意味があるのか? また、この2つの言葉は使い分けが必要…続きを読む
一富士二鷹三茄子の意味とは?見てうれしい初夢と見てはいけない初夢とは?

一富士二鷹三茄子ってめでたいとは聞いたことがあるけど 一体、何がめでたいのか? よくわかりませんよね。 また、初夢についても詳しくお伝えをします。 初夢とはいつみる夢なのか? 初夢でみてはいけない夢はどんな夢なのか?など…続きを読む
エテ公の意味とは?「忌み言葉」は今でもいろいろと生きている!?

僕が「エテ公」という言葉を知ったのは 間寛平さんのギャグで知りました。 「あんた、ええとこの子やね~」 (関西弁でお金持ちの家の子供) ・・・「誰がエテ公の子やねん!」というギャグです。 こんな風に聞くと、 エテ公という…続きを読む
茶柱が立つと縁起が良いと言われる「2つの理由」と「立たせる方法」はあるのか?

もしも今、千利休さんが生きていたら・・・ 千利休さんに「幸せって何ですか?」と質問をすると、 確実に「幸せとはお茶です。」とお答えになられると思います。 実はお茶は本当に奥深いものなのかもしれない。 茶柱が立つと縁起が良…続きを読む
北枕で寝るのは良くないことなのか?また恋愛運が良くなるって本当?

最近はあまり聞くことも少なくなりましたが、 管理人の小学生の頃などは「北枕で寝ると縁起が悪い」 寝るとそのまま命がなくなるよ! まで話しが大きくなったりしていました。 そもそも、なぜ北枕で寝ることが良くないと言われている…続きを読む
エレベーターに鏡がある理由。中と外でのそれぞれの意味とは?

エレベーターに鏡がついてる。 これって何のために鏡がついているのか? その理由を調べようと思ったことありますか。 あなたは本当に好奇心が旺盛ですよね! 日常の何気ないもの全てに 理由があると言っても過言ではありませんよね…続きを読む